各種症状について

肩の痛み
首の痛み
首は、頭の重さ約5kgを支えています。
さらに頭は、いつでも首の真下にはなく、下を向くため、後ろ側の首は緊張し、前側の首はつまります。
そんな首は痛めていて当然です。
硬くなっている筋肉をしっかりとゆるめ、きちんと頭を支えられるようにします。 加えて、運動療法やストレッチ法で頚椎を整え、痛みが出ない長持ちする施術を行っています。
適応疾患は、むち打ち症、頚椎捻挫、変形性頚椎症、頚椎ヘルニア、ストレートネックなどです。

肩の痛み
肩は、片腕の重さ約2.5kgがぶら下がっています。
両手を頭の後ろで組んだ状態が、もっとも肩に負担のないですが、いつでもそんな姿勢ではいられません。
ですから、肩のつけ根のあたりはいつも負担が掛かっていて、いつも緊張状態です。
また、ある年齢になると四十肩や五十肩といわれ、痛みで肩が上にあがらなくなるのです。
まずは硬くなっている筋肉をしっかりとゆるめ、肩甲骨や鎖骨の運動療法、ストレッチ法で肩関節に柔軟性を出し、痛みが出ず、動きのよくなる施術を行っています。
適応疾患は、四十肩・五十肩、腱板損傷、胸郭出口症候群、肩関節脱臼などです。
肘、手の痛み
肘の痛み
肘は仕事や家事などで繰り返しの作業をしたり、スポーツでのボールを投げる動作やラケットで打つ動作で瞬間的に強い力を加えたりする際、とても負担が掛かかる箇所になっています。
まずは腕の筋肉をしっかりとゆるめ、肘や手首の運動療法、ストレッチ法で痛みが出ない施術を行っています。
適応疾患は、野球肘、テニス肘、肘内障などです。

手の痛み
手は、最も多く、細かく使っている箇所です。

それゆえに痛める機会も多く、ちょっとしたことで突き指をしたり、腱鞘炎になったりするものです。
手は、指の骨と骨の間の小さな関節を支える筋肉をゆるめ、関節の動きを滑らかにすることで動きやすく、使いやすい手にしていきます。
適応疾患は、突き指、バネ指、ド・ケルバン病、手関節炎、手根菅症候群などです。
腰の痛み
腰の痛み
腰は、体の要です。
ですから、どの体勢をとっても負担が掛かる箇所となっています。
仰向けで寝た時の腰の負担を1とすると、真っ直ぐ立つは4倍、立って前傾は6倍、座るは5.5倍、座って前傾は7.5倍の負担がかかります。
まずは腰に負担が掛かっている原因を探り、腰以外も臀部や股関節を施術しながら、腰の負担を軽減させることに重点を置いています。
さらに、骨盤を正常な状態に整えて再発防止にも努めます。
適応疾患は、腰椎ヘルニア、腰椎脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、ぎっくり腰、筋筋膜性腰痛、椎間関節性腰痛などです。
膝、足の痛み
膝の痛み
膝は、常に体重が掛かるので、痛めやすい箇所です。

痛みは関節を支持する靭帯を痛めたか、関節の軟骨部分を痛めたかに分けることができます。
どちらにしても筋肉で体重を支えているため、膝周囲の筋肉を鍛えることで自然のサポーターとして膝を守ることが大切です。
よい状態にもっていくために、ももやふくらはぎの筋肉をしっかりとゆるめ、股関節や膝関節の運動療法、ストレッチ法で痛みが出ない施術を行っています。
適応疾患は、変形性膝関節症、オスグッド病、腸脛靭帯炎、鵞足炎などです。

足の痛み
足はスポーツの行い過ぎで脛(すね)や足首、足の裏、立ち仕事の人にも多く痛める箇所です。特に足首の捻挫は多くみられます。

またデスクワークの人はむくみによる痛みをふくらはぎに起こすこともあります。
その原因の多くは使い過ぎで支えきれなくなった筋肉、あるいは第2の心臓として機能しなくなったふくらはぎの筋肉にあるものです。 まずは、使い過ぎや運動不足で硬くなった筋肉をゆるめ、足の動きのパフォーマンスを向上させ、痛みを取り除いていきます。

足首の捻挫の場合は、固定をしながらも、足首周囲の筋肉をゆるめ、痛みのない場所の関節まで固まらないよう運動療法を行います。
その後、状態を見ながら筋力強化やバランス訓練を行い、再発防止対策を行います。
足関節捻挫、アキレス腱炎、シンスプリント、足底腱膜炎、外反母趾などです。


その他
・頭の痛み
頭痛は、原因がたくさんあります。片頭痛、緊張性頭痛、群発頭痛が大半を占めておりますが、体や脳の病気に伴う危険な頭痛もあります。
大半の頭痛は、首や肩の筋緊張を取り、動きを良くしていくことで改善されます。はり灸の併用も効果的です。
激しい頭痛や変化する頭痛が起きた時は、医師の診察を受けてください。

・めまい、耳鳴り
めまいや耳鳴りは、気候の変化や精神的ストレスよることが多くみられます。頭痛の治療と類似しますが、首や頭部の筋緊張を取り、動きを良くしていくことで改善されます。はり灸の併用も効果的です。

・不眠
不眠は、眠りに入りずらい方、途中で目が覚める方、眠りが浅い方、体がほてる方など様々です。主に背部の筋緊張を取ること。下半身を刺激することで頭に上った熱を下げます。

・お腹の痛み
お腹の痛みは、触ると楽になるタイプと触られるのが嫌なタイプがあります。
触ると楽になるタイプは、手でお腹の緊張を緩めてお灸をします。
触られるのが嫌なタイプは、下半身の緊張を緩めて、はりをします。
TOPへ戻る